ドローン農薬散布講習

  • HOME
  • ドローン農薬散布講習

概要

従来農薬散布は無人ヘリコプターによる散布方法と、人力での方法がありましたが、無人ヘリコプターはコストが高く、請負業者への依頼も農地面積が小さいと、依頼できない。また、人力での農薬散布は、夏の暑い中、全身を保護具で覆い、散布機を担いで行うため、大変危険で、農家様にとって大きな負担がかかる作業となっていました。さらに、少子高齢化による農家様の高齢化など課題が多い中、こういった問題を解決するため、農林水産省は、2022年を目標にドローンによる農薬散布面積を日本の耕地面積の1/4に当たる100万haに拡大することを示しました。

ミライズドローンスクール(小田原ドライビングスクール)では、国産農業用ドローンメーカーである東京ドローンプラス株式会社の認定スクールとして、農薬・肥料散布ドローン「ヘリオスアグリ5」、「ヘリオスアグリ10」を使用した、2つの講習を用意しております。

TDPドローン技能認定
農薬散布コース
3日間
経験者向け
農薬散布コース
1日間

TDPドローン技能認定 農薬散布コース 3日間

特徴

国産農業用ドローンメーカー東京ドローンプラスが開発した「ヘリオスアグリ」を使用した講習です。座学は短時間で実用的な知識を学び、実習時間を多く確保。 農薬散布での飛行方法はもちろん、空撮用ドローンにも応用の効く、ドローンの基本操作方法も習得していただきます。

費用

通学:286,000円(税込)
宿泊:297,000円(税込)・・・東横イン小田原東口に宿泊予定
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-6-7 TEL0465-23-7045 FAX0465-23-7046

開催予定日

・日程につきましてはご相談ください。
※3日目は野外での講習となるため、天候により、予備日に変更になる場合があります。

講習内容

【座学】3時間(休憩、試験時間含む)

  • 無人航空機の概論
  • 無人航空機の法律
  • マルチコプター型無人航空機の構造
  • マルチコプター型無人航空機の運用
  • 気象
  • 座学試験

【実技】16.5時間(休憩、試験時間含む)

  • 小型機PHANTOM4を使用した飛行訓練①(フライト前の確認、離着陸、ホバリング、前後左右移動、水平移動、8の字)
  • 小型機PHANTOM4を使用した飛行訓練②(物件投下、危険物輸送飛行訓練)
  • ヘリオスアグリを使用した飛行訓練①(飛行前後の確認、物件投下、危険物輸送飛行訓練)
  • ヘリオスアグリを使用した飛行訓練②(農薬散布をイメージした飛行訓練)
  • 実技試験
受講資格
  • 満16歳以上で日本国籍を有していること
  • 両眼で0.7以上の視力があること(眼鏡等有)
  • 通常会話が聞き取れること
  • 操縦に支障を及ぼす身体的欠陥が無いこと
  • 実技講習においてインストラクター及び関係者の指示を守り、安全確保が出来ること
受講日程

3日間
1日目 8:45受付 9:50~18:00
2日目 10:20集合 10:30~19:00
3日目 8:50集合 9:00~16:30
(悪天候の場合、外での講習が出来ないため、スケジュールを変更する場合があります)

講習場所

受付、座学会場:小田原ドライビングスクール
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺540-2 TEL 0465-37-9908
実技会場:関東学院大学
※講習場所は天候により変更になる事が有ります。
※実技会場への送迎は小田原度ラビングスクール送迎バスを使用いたします。

持ち物

筆記用具、サングラス、帽子、日焼け止めなど
服装:動き易い服装と靴、体育館用の上履き
※実技会場はエアコンなどの設備がないため夏場および冬場の服装に注意してください。特に夏場の熱中症対策をお願いします。

費用に含まれるもの

講習代、ドローン使用料、テキスト代、筆記・実技試験料、練習場使用料、宿泊費(宿泊の方のみ)、食事(3日間の昼食)

キャンセル料

開催日の6日前:セミナー料金の30%
開催日前日および当日:セミナー料金の100%

使用機体
  • Phantom4Pro+
  • ヘリオスアグリ5
  • ヘリオスアグリ10
試験

座学、実技ともに試験があります。合格者に修了証を発行致します。

定員

3名(最低催行人数:1名)

その他注意事項
  • 本講座は予告無く変更、中止される場合があります。
  • 天候により野外での講習が出来ない恐れがある場合は、日程の変更、中止する場合があります。

TDPドローン技能認定
農薬散布コース3日間
お申込みへ

経験者向け 農薬散布コース 1日間

特徴

国産農業用ドローンメーカー東京ドローンプラスが開発した「ヘリオスアグリ」を使用した講習です。管理団体認定ライセンスをお持ちの方(お持ちでない場合は、JUIDA認定講習もしくは、TDPドローン技能認定 農薬散布講習 3日間を受講していただきます)向けの農薬散布に特化した講習です。

費用

99,000円(税込)

開催予定日

・令和4年6月13日(月)(予備日6/27)
・その他、日程につきましてはご希望の日程をご相談ください。
※野外での講習となるため、天候により、予備日に変更になる場合があります。

講習内容

【実技】6.5時間

  • 小型機PHANTOM4を使用した飛行訓練②(物件投下、危険物輸送飛行訓練)
  • ヘリオスアグリを使用した飛行訓練①(飛行前後の確認、物件投下、危険物輸送飛行訓練)
  • ヘリオスアグリを使用した飛行訓練②(農薬散布をイメージした飛行訓練)
受講資格
  • 管理団体認定ライセンスを取得していること
  • 満16歳以上で日本国籍を有していること
  • 両眼で0.7以上の視力があること(眼鏡等有)
  • 通常会話が聞き取れること
  • 操縦に支障を及ぼす身体的欠陥が無いこと
  • 実技講習においてインストラクター及び関係者の指示を守り、安全確保が出来ること
受講日程

1日間
1日目 8:40受付 9:00~16:30
(悪天候の場合、外での講習が出来ないため、スケジュールを変更する場合があります)

講習場所

受付会場:小田原ドライビングスクール
〒250-0865神奈川県小田原市蓮正寺540-2 TEL 0465-37-9908
※講習場所は天候により変更になる事が有ります。

持ち物

筆記用具、サングラス、帽子、日焼け止めなど
服装:動き易い服装と靴、体育館用の上履き
※実技会場はエアコンなどの設備がないため夏場および冬場の服装に注意してください。特に夏場の熱中症対策をお願いします。

費用に含まれるもの

講習代、ドローン使用料、テキスト代、練習場使用料、昼食

キャンセル料

開催日の6日前:セミナー料金の30%
開催日前日および当日:セミナー料金の100%

使用機体
  • Phantom4Pro+
  • ヘリオスアグリ5
  • ヘリオスアグリ10
試験

試験はありません。講習修了後に修了証を発行致します。

定員

3名(最低催行人数:1名)

その他注意事項
  • 本講座は予告無く変更、中止される場合があります。
  • 天候により野外での講習が出来ない恐れがある場合は、日程の変更、中止する場合があります。

経験者向け
農薬散布コース1日間
お申込みへ